POP! OS 20.04からPOP! OS 20.10へアップグレードしたところ、言語設定のfcitxの不具合がありました。そこで試しにfcitx5にしてみてもやはり不具合は解消されてませんでした。
原因はおそらく言語設定の変更が追いついていないためだと思いますが、とりあえず使えるようにしました。
echo -e "export XMODIFIERS=@im=fcitx\nexport GTK_IM_MODULE=\"xim\"\nexport QT_IM_MODULE=\"xim\"\nfcitx &">>~/.profile
fcitx5というのが前から気にかかっていたのですが、今回使えるようにしてみました。fcitxの改良版とでも言うのでしょうか、あまり違いはわかりませんがことのついでに設定してみました。
公式パッケージにはfcitx5-mozcがないので、外部リポジトリからインストールします。
$ sudo add-apt-repository ppa:ikuya-fruitsbasket/fcitx5 $ sudo apt upgrade $ sudo apt install fcitx5 fcitx5-config-qt fcitx5-data fcitx5-frontend-gtk2 \ fcitx5-frontend-gtk3 fcitx5-frontend-qt5 fcitx5-module-dbus fcitx5-module-emoji \ fcitx5-module-ibus fcitx5-module-kimpanel fcitx5-module-quickphrase \ fcitx5-module-quickphrase-editor fcitx5-module-wayland fcitx5-module-xorg \ fcitx5-modules fcitx5-mozc kde-config-fcitx5 libfcitx5-qt-data libfcitx5-qt1 \ libfcitx5config6 libfcitx5core7 libfcitx5gclient1 libfcitx5utils1 libfcitx5utils2 $ sed -i 's/fcitx/fcitx5/' .profile
ログアウトして入り直します。
Skinの追加
まだ公式リポジトリにないのでGitHubから導入してみます。テーマを/usr/share/fcitx5/themes
にコピーします。fcitx5の設定でThemeを変更します。


参考
- https://github.com/xuzhao9/fcitx5-theme-opensuse