
今回初めてNEC製ルータにOpenWrtをインストールしました。NEC製でOpenWrtをインストールできる機種は3種のみ(2020年11月現在)です。NECのルーターはクオリティが高いという評判なのでいつか使ってみたとは思ってたのですが、人気があるため手に入りづらくなかなかチャンスはありませんでした。たまたまヤオフクで手ごろな製品を見つけたので落札してみました。
この機種はBuffalo WCR-1166DSに近いスペックなのですが、有線LANの1Gbpsが2ポートあります。将来的に光インターネットにした場合、WCR-1166DSのLANポートの100Mbpsではボトルネックの可能性があるので、持っていて損のない製品です。
このWG1200CRのインストールには一つハードルがあり、最新のファームウェアでは直接、OpenWrtがインストールできないということがあります。なので手元届いたら真っ先にこのルーターにアクセスしてファームウェアのバージョンを調べました。幸運にも古いものだったので直接Factoryイメージをインストールできました。なおu-bootからインストールする場合、パスワードがかかってるので解除する必要があります。
通信速度はACモードで今まで使っていたものより1.5倍くらい速い結果でした。ただ、たまたまだったのか、じっくり検証をしてみないと何とも言えません。

その他
hardware/software offload

opkgのssl化
opkg install wget ca-certificates libustream-openssl
/etc/opkg/distfeeds.confを編集してhttp→httpsに変更
SQM
opkg install sqm-scripts luci-app-sqm
参考
- https://tetsupc.wordpress.com/2019/04/07/nec-aterm-wg1200cr/
- https://openwrt.org/toh/hwdata/nec/nec_aterm_wg1200cr